2015.10.18 僕は本が読めない/ほた Tweet Auther : ほたCircle : 月兎柑。Twitter : @hota_ho紹介文 : 本が好き。その『好き』には、人それぞれ物語があると思うんだ。お話が好き、装丁が好き、挿絵が好き、本屋さんの匂いが好き。文字が苦手でもきっと本は楽しいことを教えてくれるよ。まずは触ってみてよ。何か素敵な事がはじまるよ。 Tweet コメント いぐあな より: 2015年10月18日 4:32 PM 多分、与えられることより、作りだすことが好きなのではなかったかと。 その奇抜な発想で書かれたお話を読んでみたいです。 返信 ほた より: 2015年11月2日 9:01 PM いぐあな様、お読みいただきありがとう ございます。本が読めない主人公は私自身の幼少期の体験を元にしました。全く文字が読めない子供でした。確かに作り出す方が好きですね。大当たりです。なので今は書く側におります。 返信 なな より: 2015年10月19日 4:49 PM かわいい! イラストも中身のかわいらしくて素敵。紹介文もいいですね。本の読み方は人それぞれですものね。 返信 ほた より: 2015年11月2日 9:09 PM なな様、感想ありがとうございます。デザインも可愛いと言っていただけて嬉しいです。ドラゴンやペガサスなどのモチーフ以外は自分で描きました。配布時は色紙のポストカードに印刷することを想定していたので、WEB公開とはイメージが少し違います。 本が読めなくても本が好きな人もいるんですよね。 返信 森村直也 より: 2015年10月25日 9:59 AM あぁ、『物語』でなく『本』なのですね! イラスト、手書きフォント。 内容の雰囲気そのままに、プリントされた(いや、これはWeb版ですが…(悔))『本』を感じます。 読まない、ではなく、読めない。 その果てに『自分で作る』 某有名演出家は『自分で作るコメディいがい、面白くない』と言い切ったとか。 読めない。けれど、あふれるモノがある。 形を含めて、世界を作る。自分だけの。自分からあふれる言葉を使って。 素敵な『本』でした。 返信 ほた より: 2015年11月2日 10:59 PM 森村様、お読みいただきありがとうございます。感想感激いたしました。私自身が全く本が読めない子供でした。今もまだまだ読むのが苦手です。今回300字SSのお題が本ということで、随分悩みました。自身の中にある本を300字におさめて本を作ってみました。いくつになっても本に憧れ、片思いしています。 返信 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る
多分、与えられることより、作りだすことが好きなのではなかったかと。
その奇抜な発想で書かれたお話を読んでみたいです。
いぐあな様、お読みいただきありがとう
ございます。本が読めない主人公は私自身の幼少期の体験を元にしました。全く文字が読めない子供でした。確かに作り出す方が好きですね。大当たりです。なので今は書く側におります。
かわいい! イラストも中身のかわいらしくて素敵。紹介文もいいですね。本の読み方は人それぞれですものね。
なな様、感想ありがとうございます。デザインも可愛いと言っていただけて嬉しいです。ドラゴンやペガサスなどのモチーフ以外は自分で描きました。配布時は色紙のポストカードに印刷することを想定していたので、WEB公開とはイメージが少し違います。
本が読めなくても本が好きな人もいるんですよね。
あぁ、『物語』でなく『本』なのですね!
イラスト、手書きフォント。
内容の雰囲気そのままに、プリントされた(いや、これはWeb版ですが…(悔))『本』を感じます。
読まない、ではなく、読めない。
その果てに『自分で作る』
某有名演出家は『自分で作るコメディいがい、面白くない』と言い切ったとか。
読めない。けれど、あふれるモノがある。
形を含めて、世界を作る。自分だけの。自分からあふれる言葉を使って。
素敵な『本』でした。
森村様、お読みいただきありがとうございます。感想感激いたしました。私自身が全く本が読めない子供でした。今もまだまだ読むのが苦手です。今回300字SSのお題が本ということで、随分悩みました。自身の中にある本を300字におさめて本を作ってみました。いくつになっても本に憧れ、片思いしています。